EDM 系の曲が好きでよく聞くんですが、自分で曲を探したりいちいち再生ボタンを押したりするのが面倒くさいときがあります。
SoundCloud にはそんなときのために「Stations」という機能があり、今流している曲とよく似た曲を連続再生してくれます。
Stations で好みの曲が流れてきたら favorite して、その曲からまた Stations で流し聞くことも可能。
思わぬ良曲を引っ張ってきてくれるので重宝しています。
技術的にはどうやって類似の曲を探しているのか興味あり。基本的には
- 曲の波長やタイトルを解析して似た BPM や文字列(ジャンル、作者等)を見つけてくる
- 同じ曲を favorite しているユーザーが多ければ関連のある曲として見つけてくる
の一方か両方を使っているんでしょう。タグとかあればもう少し曲が探しやすくなると思うんですが、 SoundCloud にはなさそう。